
【藤花会イベント】3/19「Think The Career」パネリスト紹介③
学校法人藤仁館学園グループの同窓会組織“藤花会”は、卒業生・修了生の10年20年先のキャリアを共に考えるイベント「Think The Career」を開催します。
日時 :2023年3月19日(日)10時から13時
場所 :専門学校高崎福祉医療カレッジ高松町キャンパス
参加料 :500円
「Think The Career」では、卒業生によるパネルディスカッションを予定しています。基調講演「現代社会における精神疾患患者向け医療・支援実践体制について(仮)」を踏まえ、パネラーの皆様に現場の実態、課題への取り組み等についてお話をお伺いします。
パネルディスカッションに登壇頂くご卒業生を3回シリーズで紹介します。最終回は、谷川 夏美 様です。
事務局)谷川様のことを教えてください
谷川様)福祉系大学卒業後、金融機関にて勤務。社会福祉士を取得後、金融機関から社会福祉協議会へ転職。その後、YouTube講演家 鴨頭嘉人氏からスカウトされ、講師活動のサポート等、堀江貴文氏がオーナーを務める飲食店のスタッフとして勤務。現在は、これまでの経験を活かせる、就労移行支援事業所において、生活支援員として働いています。令和5年4月からは、県庁職員として勤務予定です。

事務局)藤仁館学園は、どのコースを卒業されたのですか?
谷川様)藤仁館医療福祉カレッジの社会福祉士受験対策講座を平成29年3月に修了。令和5年4月からは、専門学校高崎福祉医療カレッジの精神保健福祉士短期養成課程に入学予定です。
事務局)様々な学校がある中で、なぜ藤仁館学園に入学されたのですか?
谷川様)説明会の説明がとても丁寧でした。講師の先生方と、窓口職員の方の対応もとても丁寧で、“ここなら合格できそうだな”と予感がしたので、入学の決め手です」。また、「先生方や事務局の方が、忙しい時間を割いて、悩みを聞いて励まして下さったおかげで、無事に社会福祉士に合格することができました。藤仁館学園全体で応援して下さっている気持ちがとても嬉しかったのを今でも鮮明に覚えています。
事務局)谷川様のお仕事内容について教えてください
谷川様)就労移行支援事業所の生活支援員として、障がい者の方に対して、働く上で必要なスキルを伝える講座の開催、履歴書添削、面接練習、面接会場への同行等を行っています。
事務局)お仕事のやりがいは、何ですか?
谷川様)裁量権を持ちながら自分の経験を思う存分に発揮出来る環境で、支援を行えることです。また利用者から学ぶことも多く、自分の新しい知識がどんどん増え学びが多く、1日1日を充実して過ごしています。

仕事中の様子
事務局)本校で学んだことを、どうお仕事に活かしてますか?
谷川様)国家試験対策だけではなく、社会福祉士として“同じ目線で相手の立場に立って物事を考える”ことの大切さも教えて頂きました「支援者」「利用者」という立場ではなく、同じ人として接することで、相手も心を徐々に開いてくれます。今の現場でも、その気持ちを忘れずに、「人対人」で対話をしながら支援をしています。
以上、谷川様のご紹介でした。
当日のパネルディスカッションでは、就労移行支援事業所アイトライさいたまセンターの生活支援員のお立場から、“利用者様が地域生活を送る”ための支援体制の実態と課題、それに向けた取り組み等についてお話をお伺いします!お楽しみに!
社会・精神Webミニ説明会 動画配信中!!

- 厚生労働省届出
介護福祉士実習指導者講習会 - 厚生労働省届出
社会福祉士実習指導者講習会 - 厚生労働省届出
精神保健福祉士実習指導者講習会 - 群馬県知事指定
福祉用具専門相談員指定講習会 - 群馬県知事指定
同行援護従業者養成研修 - 群馬県知事指定
行動援護従業者養成研修 - 群馬県知事指定
強度行動障害支援者養成研修 - 群馬県知事指定
介護職員初任者研修 - 厚生労働大臣指定
介護福祉士実務者研修
【Cedyna学費ローン】
通学課程はこちら↓↓
【Cedyna学費ローン】
通信課程はこちら↓↓
【Orico学費サポートプラン】
通学課程はこちら↓↓
【Orico学費サポートプラン】
通信一般養成課程はこちら↓↓
【Orico学費サポートプラン】
通信短期養成課程はこちら↓↓
学校周辺アパート紹介↓↓