ホーム > 社会福祉士実習指導者講習会

社会福祉士実習指導者講習会



主な内容・藤仁館学園の特長

当校では、2023年度も引き続いて社会福祉士実習指導者講習会を開講いたします。

ご都合に合わせて選択できる日程と主要駅から徒歩5分圏内の受講会場。

また、万が一でも安心の振替制度や少人数クラスによるきめ細かな指導体制で受講しやすい環境をご用意しております。

>>>申込用紙はこちら

>>>事前課題はこちら

社会福祉士実習指導者講習会開講にあたって

2007年「社会福祉士及び介護福祉士法」の改正や 厚生労働省告示「社会福祉事業に従事する者の確保を図るための措置に関する基本的な指針」が見直されるなど、 福祉人材の円滑な確保にむけて大きな前進が見られました。

 この度の改正では社会福祉士業務の定義の見直しや職域拡大に加えて、 資質の向上を図るために社会福祉士養成課程のカリキュラムを大幅に充実させており、 特に実習施設での実習指導者となる者には21年度から「社会福祉士実習指導者講習会」の受講が義務づけられました。

(経過措置:平成24年3月31日まで)

 これからの社会福祉士養成においては養成施設(教育機関)と実習施設は互いに協力・連携し、きめ細かな実習指導体制をもって、 実践力の高い人材を育てていく役割を担っているといえます。

 当校では、現任の実習指導者の皆さまが受講しやすい環境を考え、全12日程をご用意させていただきます。

社会福祉士実習指導者の要件

社会福祉士介護福祉士学校指定規則 第三条第一号ワ

実習施設等における相談援助実習(市町村において相談援助実習を行う場合を含む)を指導する者は、 社会福祉士の資格を取得した後、相談援助の業務に3年以上従事した経験を有する者であって、かつ、 実習指導者を養成するために行う講習会であって厚生労働大臣が別に定める基準を満たすものとしてあらかじめ厚生労働大臣に届け出られたものを修了した者であること。

※経過措置(平成24年3月31日まで)による要件等はお問い合わせください。

社会福祉士をお持ちで実務経験が3年に満たない方でも本講習会を受講いただくことは可能です。

 ※実際に指導に当たるためには実務経験が3年必要です。

日程

【NEW!】2023年度社会福祉士実習指導者講習会 日程表


1日目2日目会場定員
2023年度日程

第1回

2023年6月15日(木)6月16日(金)横浜キャンパス30名

第2回


7月12日(水)7月13日(木)池袋キャンパス40名
第3回
8月7日(月)8月8日(火)大宮キャンパス40名
第4回
9月19日(火)9月20日(水)横浜キャンパス
30名
第5回
10月18日(水)10月19日(木)高崎高松町キャンパス30名

第6回


11月20日(月)11月21日(火)池袋キャンパス40名
第7回
12月5日(月)12月6日(火)横浜キャンパス30名
第8回2024年1月15日(月)1月16日(火)大宮キャンパス40名
第9回
1月29日(月)1月30日(火)池袋キャンパス40名
第10回
2月7日(水)2月8日(木)高崎高松町キャンパス30名
第11回
3月12日(火)3月13日(水)横浜キャンパス30名
第12回
3月28日(木)3月29日(金)池袋キャンパス40名
第9回平成27年3月25日(水)3月26日(木)池袋キャンパス30名

※当講習会はグループワークが含まれます。授業の質確保の為、受講人数が一定数に満たない場合は開講中止となる場合があります。

■【大宮キャンパス】さいたま市大宮区大門町3-88逸見ビル1階  

■【南浦和キャンパス】さいたま市南区南浦和2-39-16第5大雄ビル2階

■【高 崎 本 校】群馬県高崎市東町28番地1

■【高松町キャンパス】群馬県高崎市高松町14番地2 ※詳細案内

■【池袋キャンパス】豊島区西池袋3-27-12 池袋ウェストパークビル9階

■【熊谷キャンパス】埼玉県熊谷市筑波1-26-1 サンハイツ大和第二1階

■【横浜キャンパス】神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-32 新港ビル2階

受講資格・その他

受講対象者・資格

次の①と②の条件を満たす者

① 社会福祉士

② 3年以上の相談援助業務経験を有する者

  または相談援助経験が3年を満たす見込みの者

   ※実務経験が3年に満たなくても本講習会の受講は可能です。

     実際の指導に当たるためには実務経験が3年以上必要です。

使用テキスト

『新版 社会福祉士実習指導者テキスト』(中央法規出版 2022年4月発行)を使用します。

テキストは必ず必要となりますので各自事前に購入し、通読の上ご受講ください。

※2022年度より改版されたテキストを使用しています。古いテキストをお持ちの方は新版の購入をお願いします。

事前課題

受講にあたって、『社会福祉士実習指導者テキスト』に基づく事前課題をご提出いただきます。

課題の内容・用紙はHP上に掲載していますので、各自ダウンロードしてください。

>>>事前課題はこちら

修了の認定

全科目の受講が修了認定の条件となります。遅刻・早退は認められませんのでご注意ください。

受講料

 9,500円 本校社会福祉士養成課程における実習登録施設の実習指導者


 9,500円 当学園グループの卒業生・講座修了生・受講生の方


 15,000円 上記以外の施設・事業所の実習指導者


※講習会修了後、本校社会福祉士養成課程の実習施設として登録し、実習生の受け入れが可能な場合は上記①の料金で受講可能となります。(申込書参照)

講習会プログラム

1日目

時間 科目名 形式 時間
9:30~9:40 開講式・オリエンテーション  
9:40~11:40 実習指導概論 講義 2
11:40~11:50 休憩  
11:50~12:50 実習マネジメント論 講義 1
12:50~13:50 昼食  
13:50~14:50 実習マネジメント論 講義 1
14:50~15:00 休憩  
15:00~18:00 実習プログラミング論 講義 3

2日目

時間 科目名 形式 時間
9:30~11:30 実習スーパービジョン論 講義 2
11:30~11:40 休憩
11:40~12:40 実習スーパービジョン論 演習 1
12:40~13:40 昼食・休憩
13:40~15:40 実習スーパービジョン論 演習 2
15:40~15:50 休憩
15:50~17:50 実習スーパービジョン論 演習 2
17:50~18:20 まとめ・懇親・意見交換会 30分
18:20~18:30 修了式 10分

申込方法・申込締切

申込方法

「社会福祉士実習指導者講習会 受講申込書」に必要事項を記入の上、社会福祉士登録証(写)を添えて

高崎本校(実習指導者講習会事務局)へ郵送又はFAXにてお申し込みください。

受講決定者には詳細について郵送にてご案内いたします。



申込締切

各回定員に達し次第、お申し込みを締切らせていただきます。

残席が少なくなりましたら、当HPにてお知らせいたします。

複数名のお申込みを希望される場合には、残席数をお調べしますので事務局までお問い合わせください。

問い合わせ先

学校法人藤仁館学園 専門学校高崎福祉医療カレッジ

社会福祉士実習指導者講習会 事務局

TEL 027-386-2323  FAX 027-386-2113

通学課程
一覧へ

通信課程
一覧へ

社会精神Webミニ説明会 動画配信中!!

スクーリング開催実績
講習会・講座
社会福祉士・精神保健福祉士受験対策講座
藤仁館医療福祉カレッジ
高崎福祉カレッジ

【Cedyna学費ローン】

通学課程はこちら↓↓

【Cedyna学費ローン】

通信課程はこちら↓↓

【Orico学費サポートプラン】

通学課程はこちら↓↓

【Orico学費サポートプラン】

通信一般養成課程はこちら↓↓

【Orico学費サポートプラン】

通信短期養成課程はこちら↓↓

学校周辺アパート紹介↓↓