介護福祉学科

  • 文部科学大臣の行う高卒認定試験に合格した方
  • 受験年度3月までに高等学校を卒業又は卒業見込みの方 いずれかを満たす方

テーマは人の尊厳。
心優しいサービスマインドの高い介護福祉士の養成を目指しています。
介護の理論と福祉の心をじっくりと身に付け、人生に寄り添うことのできる人を育てることを何よりも大切に考えています。

取得目標資格

「介護福祉士」と「社会福祉主事」を同時取得!!

「介護福祉士」は、1987年制定の「社会福祉士及び介護福祉士法」によって定められた介護福祉の専門家。高齢者や、障害者の介護・自立の支援または介護者への指導を行います。

本校の介護福祉学科では、介護福祉士の受験資格を取得できます。

介護福祉士は、介護福祉分野における唯一の国家資格として、雇用側から待遇面で優遇される場合があり、特別養護老人ホームや身体障害者施設など、福祉の現場でその高度の技量が期待される介護のエキスパートです。

当校では社会福祉主事養成のカリキュラムを授業に取り入れる事により、介護福祉士国家資格はもちろん、「社会福祉主事任用資格」も卒業時に同時取得が可能になります。

介護福祉士
高齢者や身体障害者の自宅または入所施設で、介護サービスや家事援助サービスを提供します。やさしさと頼もしい手で、利用者の日常生活を支える重要な仕事です。

社会福祉主事
福祉事務所現業員として任用される者に要求される資格(任用資格)であり、社会福祉施設職員等の資格にも準用されています。

強度行動障害支援者養成研修
知的・精神・強度の行動障害を有する者に対する支援を行う方を対象とした研修。適切な支援計画の作成やサービスに関する知識を身に付けることができます。

福祉用具専門相談員
福祉用具貸与を行っている事業所において、利用者が福祉用具の購入やレンタルをする際、その相談に乗り、利用者のニーズに合う適切な用具の選定を手助けします。

同行援護従事者養成研修
視覚障がいにより移動が困難な方に対し、食事の支援や屋内外でのドアの開閉、階段、歩行などの移動の支援を学びます。ご利用者様の『楽しい外出』にかかせない技術を学びます。

行動援護従事者養成研修
知的障害または精神障害により、行動が困難な方の危険を回避し、そのために必要な援護や買い出自における移動中の介護など安全に支援できるスキルを身に付けます。

主なカリキュラム

科目群  1年次 2年次
人間と社会

●人間の尊厳と自立
●人間関係とコミュニケーションⅠ
●人間関係とコミュニケーションⅡ
●社会の理解Ⅰ、Ⅱ

●社会の理解Ⅲ
●生活技術 ●社会学

●社会保障関連制度論 
介護

●介護の基本Ⅰ、Ⅱ
●コミュニケーション技術Ⅰ、Ⅱ
●生活支援技術Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ
●介護過程Ⅰ、Ⅱ
●介護総合演習Ⅰ、Ⅱ
●介護実習Ⅰ-①、Ⅰ-②

●介護の基本Ⅲ
●生活支援技術 Ⅳ、Ⅴ 
●介護過程Ⅲ、Ⅳ
●介護総合演習Ⅲ、Ⅳ
●介護実習Ⅱ-①、Ⅱ-②

こころとからだのしくみ

●発達と老化の理解Ⅰ、Ⅱ
●認知症の理解Ⅰ、Ⅱ
●障害の理解Ⅰ
●こころとからだのしくみⅠ,Ⅱ

●障害の理解Ⅱ
●こころとからだのしくみⅢ

社会福祉主事養成

●法学
●児童福祉論
●地域福祉論
●社会福祉施設運営論

●経済学
●福祉事務所運営論
●社会福祉援助技術演習
●社会福祉現場実習
●社会福祉現場実習指導

特別授業

●アクティビティケア
●介護福祉士受験対策

●就職支援
●介護福祉士受験対策

医療的ケア

●医療的ケア

 

年間スケジュール

”実務に直結”する社会福祉現場実習!

当校では、社会福祉従事者としての基礎を身に付けるため、独自の実習カリキュラムを用意しています。ソーシャルワークの知識と方法を身に付けて「相談業務のできる介護従事者」「利用者支援のできる窓口担当者」を育成することを目標としています。

「介護」+「事務」+「ソーシャルワーク」の知識を身に付け、就職も万全に!!

現場経験豊富な講師陣が「実習における基本的マナー」から「援助計画の作成方法」まできめ細かな実習指導を行います。実習先も、学生一人ひとりに合わせて決定しますので自分の就職希望に合わせた実習が可能です。また、実習において実際の現場で必要とされている知識や技術をより深く知り、実際の現場で即戦力となれるよう、さらに知識を深め、技術を磨いていきます。

1年次   2年次
入学式・新入生オリエンテーション● 4月 ●前期開始
前期開始●  
健康診断●  
  5月  
  6月 ●第2段階介護実習(20日間)
  7月  
夏休み● 8月 ●夏休み
期末試験● 9月 ●期末試験
後期開始● 10月 ●第3段階介護実習(28日間)
第1段階介護実習(12日間)● 11月  
冬休み● 12月 ●冬休み
  1月 ●介護福祉士国家試験
  2月 ●社会福祉現場実習(12日間)
期末試験● 3月 ●卒業式
春休み●  

一週間の時間割例

 

1限
<9:20~10:50>

介護の基本Ⅰ 生活支援技術Ⅰ 人間関係と
コミュニケーション
こころとからだ
のしくみⅠ
社会保障制度Ⅰ

2限
<11:00~12:30>

介護の基本Ⅰ 生活支援技術Ⅰ コミュニケーション
技術Ⅰ 
こころとからだ
のしくみⅠ
障害の理解Ⅰ
<昼休み>

3限
<13:20~14:50>

介護過程Ⅰ 人間の尊厳と自立 認知症の理解Ⅰ   介護総合演習Ⅰ

4限
<15:00~16:30>

介護過程Ⅰ   児童福祉論   介護総合演習Ⅰ

PickUP! -ピックアップ

「介護福祉士」と「社会福祉主事」を同時取得!!

社会福祉主事養成のカリキュラムを授業に取り入れる事により、介護福祉士国家資格はもちろん、「社会福祉主事任用資格」も卒業時に同時取得が可能になります。